淀屋橋駅・肥後橋駅徒歩3分の歯医者 HALO DENTAL CLINICお仕事中の空き時間や
お忙しいスケジュールの方でも
柔軟にご対応致します

MENU

虫歯の治療

Medical

シンプルなプランニングで、患者様の負担を少なく。
1本の歯からお口の中全体、お顔とのバランスまで総合的に判断し、患者様に合わせた治療プランをご提案いたします。

現代の日本における歯科治療は未だに痛みが出た時や問題がある箇所を一時的に治療をし、終了しているのが多くみられます。
当クリニックでは、患者様の負担を減らし、いつまでも健康なお口を維持していただくために以下のような方針で治療を進めてまいります。

  • 01「痛みがある」、「歯が欠けた」などの主訴となる症状の把握
  • 02症状を的確に診断するための検査
    • デンタルエックス線撮影部分的に撮影し歯や骨の状態を詳しく診査します。
    • パノラマエックス線撮影顎骨を含めた全体を撮影することで潜在的、顕在的に問題のある部位を診査します。
    • 口腔内写真患者様自身にお口の中を把握して頂くとともに、記録をとっていくことで治療のプロセスをよりわかりやすく説明致します。
  • 03検査結果をもとに、丁寧なカウンセリング
  • 04カウンセリングで患者様と決めた治療プランにて治療
  • 05定期的な診断で疾患リスクの低減

もちろん、痛みなどが強い場合にはまず治療を行います。
しかし、その場しのぎの治療ではなく、今後もお口のトラブルを減らすためにも、最善の方法で治療を行うための検査を当クリニッでは欠かせません。

結果的には患者様のお身体への負担や経済的な負担、また時間までもが最小限で済むため、検査〜カウンセリングを丁寧に行なっております。

お口の中のトラブルやお悩みがあれば、小さなことでもぜひ一度ご相談くださいませ。

HALO DENTAL CLINIC 院長 濱本 靖也

痛くない治療

「痛いのは嫌だ、麻酔が怖い」と思う患者様は多いと思います。当院ではできるだけ痛みを感じない治療方法を取り入れております。

虫歯とは

飲食回数はもちろん、体質まで虫歯の原因は人それぞれです。検査と診断によって一人一人にあった治療方法をご提案いたします。

知覚過敏とは

何らかの要因によって、歯が一時的、長期的にしみる状態をいいます。検査と診断によって一人一人にあった治療方法をご提案いたします。

MIコンセプト

できるだけ歯と神経を残す歯科治療を目指して

MIとはMinimal Interventionの略で、う蝕管理における最小限の介入をいいます。

  • 01口腔内細菌叢の改善
  • 02患者教育
  • 03エナメル質および象牙質の非う窩性病変の再石灰化
  • 04う窩性病変への最小の外科的介入
  • 05不良修復物の修理

当院では極力天然の歯を残せるように通常の切削器具より小さな切削器具を使用しています。
また超音波器具を使用することで削り過ぎを防止しております。
これらを拡大視野で慎重に治療を行います。

従来の治療法では歯を削らないと修復が出来なかった治療法も接着を応用することで必要最小限の切削で修復が可能となっております。
金属は非常にプラークが溜まりやすい材料になり、二次的な虫歯の原因にもなります。そのため極力金属修復物をなくすこと(メタルフリー修復)を心掛けております。

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディング

特殊な樹脂使い歯に直接盛り付けていきます。
主に前歯のすき間、欠けた歯、変色した歯などに応用されています。
近年では材料の強度も上がり奥歯への修復も可能となってきています。
特徴としては即日修復が可能、歯を削る量が少ない、審美的に良好などがあります。

ただ材質は強化されたプラスチックのようなものなので噛み合わせが強い方などは欠けてくることがあります。さらにセラミックと比較すると長期的には変色しやすく、汚れも付きやすい材料と言えます。

ダイレクトボンディング

レジンと呼ばれる特殊な樹脂を使って、その日のうちに歯と直接くっつけて盛り付けていきます。
これにより余分に歯を削らずに済み、また詰め物の脱離や知覚過敏が少ないとされています。
問題点として変色や強度があげられますが、より精密に治療を行うことでそれらのリスクは低減されます。

ダイレクトボンディング02

セラミックと呼ばれる強化型のガラスを使って間接的に歯とくっつけます。
材質がガラスの為プラークなどの汚れがつかず、変色を起こしません。
またセラミックはセメントとの相性がよく、歯と良好な接着が得られ脱離を起こしにくいです。
一方で厚みがないと割れてしまう為スペース確保として余分に歯を削ることがあります。
このことから虫歯が小さい場合には不向きな材料とも言えます。

ダイレクトボンディング03

金属を使用し、間接的に歯とくっつけます。
破折の心配が無く噛み合わせの負担が少ないとされています。
金属と歯は直接くっついているわけではない為その間にセメントが介在しています。
このセメントが経年劣化することにより二次虫歯、脱離が起こりやすいです。
また材質上プラークが溜まりやすく虫歯リスクが高いと言えます。

歯にレジンと呼ばれる特殊な素材を使い、直接盛り付ける治療法です。

ダイレクト
ボンディング
セラミック 銀歯
歯を削る量 (±) (++) (+)
審美性 (++) (++) (-)
変色 (±) (-) (+)
二次虫歯 (±) (±) (++)
知覚過敏 (-) (±) (±)
トラブル 破折 破折 脱離
治療回数 1~2回 2~3回 2~3回
費用 3万~ 治療部位により異なります
回数 1回 (2回目の場合:形態修正、研磨でお時間をいただくことがあります)

大きな虫歯について(MTA)

歯髄温存療法

虫歯は進行することで、エナメル質や象牙質のさらに奥にある歯髄という箇所にまで達します。この歯髄には神経があり、虫歯の到達とともに歯に痛みが出てきます。これまでは、この状態まで進行すると歯髄を抜き、穴のあいたところを塞ぐ被せ物をするというのが標準的な治療法でした。
しかし、 歯髄の中には血管や、免疫細胞も入っており、これを抜いてしまうと、栄養が行き届かず脆くなり割れてしまいます。

そこで、歯髄温存療法という治療法があります。MTAというセメントを使用し、歯の再石灰化を促して修復を行います。従来では神経をとる必要があった虫歯でも、当院では可能な限り神経を残す治療を心がけています。

歯の神経を残す治療法

  • MTAセメントについて

無痛治療

無痛治療

虫歯はあるけど痛いのは…麻酔がこわい…

こういった患者様は少なくありません。

私も痛いのは嫌いです!だけど歯科治療は嫌いではありませんでした。

それは私が学生時代の時に治療していただいた先生の麻酔が、治療がうまかったからだと思うのです。

当時決して虫歯が少ない子ではなかったわたしが苦労なく通院できた、そういった治療を心掛けています。

痛くない麻酔

痛くない麻酔

  • 表面麻酔の使用
  • 麻酔液を温める
  • 針をさす場所に注意する
  • 時間をかけてゆっくり注入する

麻酔が効きにくい

麻酔が効きにくい原因として緊張、炎症が強い、神経が過敏などが挙げられます。

当院では極力リラックスした空間を心がけております。

炎症が強い場合、炎症を抑え麻酔が効きやすい環境を設けてから治療させていただくことがあります。

虫歯とは

むし歯(虫歯)は、食事などで口の中が酸性にかたより、歯のカルシウムが溶け出す(脱灰)ことにより起こります。

虫歯の進行

C0
C0

特に自覚症状はなく歯に白濁などがみられます。治療としては歯を削る必要がなく、フッ化物やシーラント(予防填塞)を行います。

c1
C1

この段階でも自覚症状はなく、歯の表面(エナメル質)に限局した虫歯になります。

C2
C2

この段階から冷たいものがしみるなどの自覚症状ご認められることがあります。
歯の表面(エナメル質)を越え、象牙質まで到達した虫歯になります。

C3
C3

自覚症状としてなにもしなくても痛いや噛むと痛いなどがありますが、無症状のまま進行することもあります。
象牙質を超え、歯の神経(歯髄)まで到達した虫歯になります。

C4
C4

歯が大きく崩壊して歯の根っこだけの状態をいいます。

虫歯になる4つの条件

お口の中では常に歯を溶かす(脱灰)と溶けた歯を元に戻す(再石灰化)が繰り返されています。

しかしそこに飲食が加わるとお口の中は大きく酸性に傾き歯を溶かすようになります。

勿論酸性に傾いてもそこから徐々に再石灰化をするためアルカリ性に戻っていきます。

しかしすぐにアルカリ性に戻るわけではないので、その前にまた飲食をしてしまうと酸性の環境時間が長くなり、結果として虫歯になりやすくなってしまいます。

これらは主にミュータンス菌や乳酸桿菌によるもので、その数が多いほどリスクは高まります。

さらに元々歯の性質が悪く虫歯になりやすい人もいます。

これら複数の要因が絡みあって虫歯になっていきます。

つまり

  • 1.虫歯菌の数
  • 2.糖分の摂取量
  • 3.飲食回数
  • 4.歯の性質

を把握し、その人に合った予防治療をすることが不可欠になります。

知覚過敏とは

何らかの要因によって、歯が一時的、長期的にしみる状態をいいます。

知覚過敏イメージ

原因

  • 虫歯 虫歯が原因で歯がしみる場合、比較的軽度から中程度の虫歯であることが多いです。
    また、食事をしたときにしみてる場合も虫歯であることが多いとされています。
  • 歯周病 歯周病によって歯茎が下がり、根っこが露出することによって、しみてくることがあります。
  • 過度なブラッシング圧 普段から行っている歯ブラシの力が強いことによって、健康な歯茎が下がってしまい、根っこが露出することによってしみてくることがあります。
  • 歯ぎしり 夜に歯ぎしりをすることによって、歯や歯茎の際が削れてしまい、歯の表面を覆っているエナメル質を失うことでしみてくることがあります。
  • 治療後の痛み 虫歯治療をすることによって、健康な歯が露出するためしみることがあります。 虫歯の程度により、その症状は異なります。 痛みが増す場合は神経治療が必要になることもあります。 また歯周病治療において、歯石を除去することによってしみてくることもあります。
  • 加齢変化 年齢とともに歯茎が下がり、根っこが露出することでしみてくることがあります。

治療方法

  • お薬を塗布し、症状を軽減する

    特殊な薬剤を使ってしみてきている部分にお薬を飲みます。 一時的な知覚過敏であれば、何度か繰り返すことで症状が軽減されます。

  • 詰め物をする

    しみてきている部分に対して、プラスチックの詰め物で覆い、物理的に刺激を遮断します。

その他、様々な要因によって知覚過敏は生じるとされています。そのため、様々な治療のアプローチがございます。ぜひ当院でご相談ください。