原因
-
虫歯
虫歯が原因で歯がしみる場合、比較的軽度から中程度の虫歯であることが多いです。
また、食事をしたときにしみてる場合も虫歯であることが多いとされています。 - 歯周病 歯周病によって歯茎が下がり、根っこが露出することによって、しみてくることがあります。
- 過度なブラッシング圧 普段から行っている歯ブラシの力が強いことによって、健康な歯茎が下がってしまい、根っこが露出することによってしみてくることがあります。
- 歯ぎしり 夜に歯ぎしりをすることによって、歯や歯茎の際が削れてしまい、歯の表面を覆っているエナメル質を失うことでしみてくることがあります。
- 治療後の痛み 虫歯治療をすることによって、健康な歯が露出するためしみることがあります。 虫歯の程度により、その症状は異なります。 痛みが増す場合は神経治療が必要になることもあります。 また歯周病治療において、歯石を除去することによってしみてくることもあります。
- 加齢変化 年齢とともに歯茎が下がり、根っこが露出することでしみてくることがあります。