根の治療
イニシャルトリートメント(抜髄)(神経をとる処置)とは一般的にはじめての根の治療を意味し、リトリートメント(感染根管治療)とは一度根の治療を行ったのだけれども、痛みや違和感が残る、あるいは根の感染が再発した場合に行われる治療で、いわゆる根の治療のやり直しを指します。
Medical
イニシャルトリートメント(抜髄)(神経をとる処置)とは一般的にはじめての根の治療を意味し、リトリートメント(感染根管治療)とは一度根の治療を行ったのだけれども、痛みや違和感が残る、あるいは根の感染が再発した場合に行われる治療で、いわゆる根の治療のやり直しを指します。
リトリートメント(再治療)の成功率は極めて低いのが現状です。
さらにリトリートメント(再治療)を何度も繰り返すと歯が薄くなり抜歯のリスクが高まります。
いかにイニシャルトリートメントで治療を成功させ、リトリートメントに移行させないようにするかが重要となります。
本来の神経が通る形態を逸脱せず、必要最小限の切削を行います。
切削により生じた削りカスや感染物を根の中に取り残すなく綺麗に洗浄します。
最終的に神経の替わりに詰める材料を詰め込む処置です。根の先から緊密に封鎖することが可能です。
前述の通り再治療となった場合に行います。現状の根の状態を知るため拡大視野で必要であればCT撮影をし、慎重に治療していきます。一度人の手が介入しているためその歯によって削られた量や再治療になってしまった原因は様々です。
当院では術前診断を正確に行い患者様への負担を少なくできるよう努めております。
リトリートメントを繰り返している、非常に大きいコア(土台)が入っている、入れたばかりのキレイなセラミックがはいってるなど制限がある場合に外科的に根の先にアプローチする治療です。
具体的には歯茎からアクセスし根の先を数ミリ除去してしまう治療法になります。
コア(土台)は歯の神経治療を行った歯に対して行います。
従来の治療では金属を使用していましたが歯を削る量が多くなり、また金属は歯よりも硬い材料となる為根の破折につながります。当院ではグラスファイバーを用いることで根に対する負担を軽減し、歯に直接接着させるため必要最小限の切削で修復を行なっております。
虫歯が歯茎より深い箇所まで到達してしまった際や、歯本来の生える方向からとは違う方向より生えて噛み合わせが悪く欠けてしまった際などに必要となる治療法です。
このような状態では無理にかぶせ物などを行うと歯自体が割れて抜歯しなければいけなくなったりするので、専用のワイヤーを両側にかけ、歯茎内部にある歯を引っ張り上げる方法にて治療を行います。
本来であれば抜歯せざるをえないような疾患でも、根管治療を行うことで抜かずに済む場合があります。
当院では、『できる限り歯を残すための治療=根管治療』を大事にしており、1本の歯を守るための多くの取り組みを行っております。「歯を抜かないといけないと言われた」や、「治療したのにまだ痛い」などでお困りの患者様はぜひ一度ご相談くださいませ。
虫歯とは、歯が溶けてしまう病気です。口のなかにいる虫歯の原因菌が、食べカスをエサにして歯垢(プラーク)をつくり出し、そこから出る酸が歯を溶かしていきます。かかり始めの初期の虫歯はブラッシングによって治療が可能ですが、悪化が進むと自然に治ることはありません。虫歯を放置した場合、その崩壊が大きければ大きいほど抜歯になりやすくなります。
虫歯の進行が進んだり、歯が大きく割れた場合でも歯を抜かずに治療ができる場合があります。治療にはしっかりとした診査・診断が必要です。
クラウンレングスニング(歯冠延長術)
歯茎や骨中に埋もれた根の部分を露出させるために歯茎と骨を整える処置です。
エクストルージョン(矯正的提出術)
歯茎や骨の中に埋もれた根の部分を露出させるためにゴムを使って引っ張り上げる処置です。
多くは、虫歯やケガで歯の神経を抜いてしまったものが原因で生じます。また、噛み合わせが悪かったり、食いしばりや歯ぎしりなどで歯が疲弊し、破折することもあります。
虫歯と同様破折により埋もれた根をエクストルージョンやクラウンラングスニングにより露出させます。
虫歯を放置し細菌が根の中まで侵入することで根の先(根尖)に膿が溜まった状態をいいます。やがて悪化が進むと歯髄が炎症を起こし腐っていきます。病巣は痛みを伴わない時期もあるので、定期的な通院が必要です。
根の中侵入した細菌を除去していきます。
通常はガッタパーチャと呼ばれるゴム状のもので根の中を封鎖しますが、難治性の場合などはMTAセメントと呼ばれる特殊な材料を使うことがあります。
歯周病が原因で神経に感染を起こすことがあります。これは歯周病により失った骨から細菌が侵入していき、根っこの先から感染を起こした状態になります。
神経に感染を起こしている為根管治療を行う必要があります。また失った骨に対しては通常の歯周治療に加え、再生療法(GTR、エムドゲイン療法)を行います。
虫歯は進行することで、エナメル質や象牙質のさらに奥にある歯髄という箇所にまで達します。この歯髄には神経があり、虫歯の到達とともに歯に痛みが出てきます。これまでは、この状態まで進行すると歯髄を抜き、穴のあいたところを塞ぐ被せ物をするというのが標準的な治療法でした。
しかし、 歯髄の中には血管や、免疫細胞も入っており、これを抜いてしまうと、栄養が行き届かず脆くなり割れてしまいます。
そこで、歯髄温存療法という治療法があります。MTAというセメントを使用し、歯の再石灰化を促して修復を行います。従来では神経をとる必要があった虫歯でも、当院では可能な限り神経を残す治療を心がけています。