歯髄温存療法
虫歯は進行することで、エナメル質や象牙質のさらに奥にある歯髄という箇所にまで達します。この歯髄には神経があり、虫歯の到達とともに歯に痛みが出てきます。これまでは、この状態まで進行すると歯髄を抜き、穴のあいたところを塞ぐ被せ物をするというのが標準的な治療法でした。
しかし、 歯髄の中には血管や、免疫細胞も入っており、これを抜いてしまうと、栄養が行き届かず脆くなり割れてしまいます。
そこで、歯髄温存療法という治療法があります。MTAというセメントを使用し、歯の再石灰化を促して修復を行います。従来では神経をとる必要があった虫歯でも、当院では可能な限り神経を残す治療を心がけています。
-
MTAセメントについて