見た目の改善
他の修復物と比較して審美性に優れています。変色もなく、長期にわたって審美性を維持します。
他の修復物と比較して審美性に優れています。変色もなく、長期にわたって審美性を維持します。
セラミックは歯の汚れである歯垢や着色がつきにくい材料です。
滑沢なセラミックは歯のエナメル質よりも汚れがつきにくいとされています。
プラスチックなどに比べて機械的強度に優れています。
対合の歯を傷つけないために、滑沢なセラミックに仕上げます。
精密なセラミックを製作するには治療部位を凹凸のない滑らかで滑沢に仕上げることが大切です。
当院では歯の削り出しからセラミックの装着まで一貫して顕微鏡(マイクロスコープ)あるいはルーペでの治療を行っております。
治療となった歯は虫歯や適合の悪い詰め物などで、歯茎が腫れていることがほとんどです。
その状態で歯の型取りなどをしても、きれいに資料を採取することはできません。
歯茎が腫れている原因を解決し、型取りが充分できる明瞭な形態を作り出し、資料を採取します。
経験豊富な担当技工士が手作業でセラミックを作り出す、あるいはラボ専用の機械からセラミックを削り出します。
これにより、院内完結型のセラミックよりも、精度の高いセラミックを製作することが可能になります。
接着処理はその過程が多いほど接着性が向上するとされています。
当院では簡易的な接着処理は避け、時間をかけて歯と補綴物の表面処理を行っております。
また歯には事前にIDSと呼ばれる歯のコーティングを行い、接着を待つ間の歯の汚れを低減し、歯の保護に努めております。
歯の接着に使われる材料のほとんどが水分に弱く、お口の中で直接使用するには不向きです。
そこで大切なのが防湿です。しかし日本では特に簡易的な防湿(綿をその周辺に置き唾液を避ける)がほとんどです。これだと少しでも油断すると唾液に侵されてしまいます。
当院ではラバーダム防湿あるいは口腔内に設置する専用の唾液吸入装置を使用し、唾液からの汚染を防止しております。
また、歯茎からの出血も水分となり接着を阻害する為、出血のコントロールも徹底しております。
たまに、あれ?なんかキレイな歯だけど不自然だな。と思う口元の人いませんか?
それはその人の顔の形と歯の形が調和していないことが一つ挙げられます。
○(丸顔、面長)、△(三角形、逆三角形)、□(スクエア)など人それぞれに違いがあります。これは顔の形によって似合う髪型あるのと同じです。
当院では患者様の顔からより自然な形態の歯を提案させていただきます。
最終的な歯の長さはどこで決まるか。
それは下唇のドライウエットライン(乾いているところと濡れのあるところの境目)にあります。
適正な位置に前歯を決めていくことでその他の歯の流れが決まり、より自然な仕上がりが可能となります。
前述した歯の形に加え大きさも重要になります。笑った時に前歯だけが大きく見え、不自然なことがあります。これは単に前歯が大きすぎるためです。
当院では術前に診断を行い、シミュレーションを行いながら患者様と相談したうえで歯の大きさを決めていきます。
前歯などの審美治療は特に歯茎との調和が大切です。
歯茎との調和が悪いと、歯茎に炎症が残存し、早期の歯肉退縮につながります。
歯肉が退縮すると歯と補綴物の境目が露出し審美性が低下します。
当院では、患者様それぞれに合った歯茎に対する補綴物の形態を考慮し製作していきます。
上の歯と下の歯が安定するには最低3か所の接触ポイントが理想とされています。
むやみに削るのではなく必要なところだけを調整し、噛み合わせの安定を図ります。
当院では、セラミック治療後に保証期間を5年設けております。
当院ではセラミック単体のオールセラミックかジルコニアの上にセラミックを被せたセラミック-ジルコニアを採用しております
これは患者様の歯の色や噛み合わせにより選択をし、より自然に見え、安定したものを装着できるようにした物です。
またクラウンにする場合大きく歯を削ることになりますが、当院ではむやみに削るわけではなく術前にシミュレーションを行い必要最小限の切削を心がけております。
軽度の歯のがたつきや先天的に歯が小さい、あるいは生まれつきすきっ歯の患者様などに応用します。
クラウンとは違いほとんど歯を削らずに治療ができ、なおかつ見た目も非常にキレイに仕上がります。
オールセラミックでは強度に問題があるためジルコニアをフレームに使いセラミックをその上に被せたブリッジとなります。
ホワイトニングとは、加齢や遺伝により黄色くなっている歯を歯を削らずに専用の薬剤を使って白くする、歯にやさしい審美治療です。蓄積した着色を漂白し、歯本来の白さを取り戻します。
より安全で確実な効果を得るために、まずはお口の中を健康な状態にしてからホワイトニングを行います。
オフィスホワイトニング
費用(上下):50,000円
一回で治療が終わり、セルフホワイトニングよりムラがなく綺麗な仕上がりになります。
※事前に虫歯の治療や歯石の除去を済ませなければならないことがあるため、すべての患者様の希望するタイミングで施術を受けられないことがありますのでご了承ください。
※オフィスホワイトニングの効果は永久ではないため、コーヒーやお茶、タバコといった食べ物、飲み物、嗜好(しこう)品によって再着色してしまうことがありますのでご注意ください。
歯茎の黒ずみでお悩みの方におすすめなのが、ガムピーリングという歯茎の色をきれいにする治療です。
別名「歯肉のホワイトニング」と呼ばれています。
セラミック治療やホワイトニングで歯を白くしても、歯茎の色が悪ければせっかくの歯の美しさが半減してしまいます。 「歯茎が黒い」「タバコのヤニで歯茎が黒くなった」などでお悩みの方へお勧めの治療法です。
ケミカルガムピーリングでは、フェノール剤のタンパク質を変性させる性質を利用して、メラニン色素によって黒ずんだ上皮組織そのものを除去します。
治療の手順は次の通りです。
施術の直後に歯肉の表面に白い膜が張り、2~3日でふやけた膜が徐々に剥がれはじめます。
そして、1~2週間ほどで、きれいなピンク色の歯茎がよみがえります。
※ただし以下の方は、ケミカルガムピーリングが受けられません。
詳しくは、お気軽にお問い合わせくださいませ。