• 淀屋橋駅・肥後橋駅
    徒歩3分の歯医者
MENU

インプラント治療

Medical

TOP

インプラント

  • インプラントについて

術前診査

口腔内写真

術前に写真で記録を行います。
これにより現状からの問題点、治癒の経過など様々な情報を得ることができます。また実際に今のお口の状態を患者様自身に知っていただくことができます。

歯周病診査

インプラントも天然の歯と同様に歯周病に罹患します。術前に診断し、リスクが高い場合は歯周治療から始めていきます。

咬合診査(咬み合わせの診査)

患者様の上下の歯型をとらせていただきます。それを専用の器械に装着し、実際にどのような動きをしているか診査します。
これによりどの程度噛み合わせにリスクがあり、何が原因で歯が悪くなったかなども見えてきます。

CTスキャン

3次元的な骨の状態、骨量、骨密度、神経、血管の位置を術前に把握します。

診断用wax up

術前に患者様からとった模型を使い理想的な歯の形態をワックスにて作製します。それを元に適切な位置にインプラントを埋入します。

インプラント手術法

抜歯後即時埋入(immediate)

抜歯と同時にインプラント埋入を行います。通常歯茎を切らずに行えるため侵襲が少なくて済みます。その為審美的にも良好な結果が得られます。
また外科的治療回数も少なくなります。感染が少なく骨に問題が無い場合が適応となります。

抜歯後待時埋入(delayed)

抜歯後4~8週間待った後にインプラント埋入を行います。

抜歯後遅延埋入(late)

抜歯後6~10ヶ月待った後にインプラント埋入を行ないます。

骨増生手術

抜歯後あるいはインプラント埋入時に骨の吸収を最小限にする為に行います。

これらの治療法は患者様のそれぞれのその時の状態により選択が変わってきます。
実際にご来院され詳しい検査を行った上でわかりやすく説明いたします。

  • ドクターズファイルに
    記事が掲載されました

    ドクターズファイルに取材記事を掲載していただきました。ぜひご覧ください。

    治療レポート

コンピュータガイド
システム

本来のインプラント埋入手術では術前のCT撮影、模型診断などからシミュレーションを行います。
勿論これでも全く問題はありませんが、より確実に、ピンポイントに埋入が可能となるのがコンピュータガイドシステムです。

当院ではCT及び口腔内スキャナーから得られたデータを元に三次元的な埋入位置を術前に決定します。さらにそれらのデータを元にテンプレート状の器具を作成し、埋入をおこないます。

これにより通常のインプラント治療よりも治療時間は短く、歯茎を切ったりすることが基本的にないため、術後の腫れもほとんどありません。

インプラント治療を
希望される方へ

近年多くの治療法が確立され適応範囲は広くなっております。お気軽にご相談ください。

  • 重度の糖尿病など全身疾患のある方
  • 妊娠中の方
  • 16歳以下の方
  • チタンアレルギーの方
  • アルコール依存症の方
  • 歯科医師との意思疎通が困難な方

はお断りさせていただくことがあります。あらかじめ、ご了承ください。

インプラントとの比較

入れ歯 ブリッジ インプラント
特徴 主に部分入れ歯と総入れ歯あります。歯、粘膜を支えにして、なくなった歯のスペースを保隙します。ご自身で毎日着脱していただきます。 なくなった歯に対して隣同士の歯を大きく削ってブリッジ状につなげます。
メリット
  • 安価である
  • 歯を削る量が少ない
  • 治療期間が短い
  • 治療期間が短い
  • 入れ歯よりは噛める
  • 異物感少ない
  • 隣り合う歯を削る必要がない
  • そのため隣り合う歯への負担がない
  • 見た目が綺麗
  • 異物感が少ない
  • よく噛める
デメリット
  • 異物感が強い
  • 見た目が悪い
  • 噛みづらい
  • 喋りづらい
  • 歯を大きく削る
  • 隣り合う歯への負担が大きい
  • 天然の歯を削る必要がでてくる場合がある
  • 食べ物が詰まりやすい
  • 外科的治療が必要
  • 比較的治療期間が長い
  • 高い